式内社  鍬山神社 くわやま 

丹波国桑田郡 鍬山神社

古くは丹波(たにわ)といわれ、赤い土で染まった大きな湖だったこの地を、出雲大神が八人の地祇と協力して、浮田(請田)の狭を切開き、湖を干拓して桑畑(桑田)に変えたという。その謂れにより
左岸に請田神社、右岸に桑田神社、そして干拓に用いた鍬が山を成した上矢田のこの地に、鍬山神社を祭ったと伝えられる。
また、オオナムチの神が、丹(あか)い波の湖を見て、この水を無くせばすばらしい農地をつくれるだろうと、この地の八人の神様と協力して浮田を切開き、水を保津峡に導いて豊かな農地を作ったというような同様の伝承もある。
  [鍬山、桑田、請田神社由緒より]

ちなみに------------
●桑田神社の祭神は:
市杵嶋姫命、大山咋命、大山祇命。
●請田神社の祭神は:
大山咋命、市杵嶋姫命となっている。      
京都府亀岡市上矢田町上垣内22-2
JR亀岡駅下車、徒歩20分


鍬山宮祭神:
   大己貴尊
(おおなむちのみこと)
●八幡宮祭神:
   応神天皇
(おうじんてんのう)
     
鍬山宮本殿

八幡宮に掲げられている木札
(鍬山神社宮司:天岡秀雄氏による)
八幡宮本殿
解藤泉
正面の大鳥居 高槻街道に面している。境内は紅葉の名所としても有名。




かみがみのましますもり  神々の坐す杜 32.  平成15年7月23日


戻る